てぃーだブログ › 株式会社トリムリサイクル事業本部 リサイクルニュース › 環境編 › “空き缶式”最新モード(ドイツ)

2005年05月26日

“空き缶式”最新モード(ドイツ)

ドイツは、リサイクルや環境保護で世界をリードしてきた「もったいない大国」である。最近はごみを再利用した「最新モード」を発信するなど「もったいない」文化も深まりを見せている。

ドイツでは実生活の隅々にも「もったいない」が徹底されている。政府は従来、再使用可能な容器で行っていたデポジット(容器代を上乗せし、返却時に戻す制度)を2003年から缶など使い捨て容器にも導入。この影響で、大手スーパーのほとんどで使い捨て容器が姿を消した。缶ビールは駅など限定された場所でしか買えない。
風力や日光など自然エネルギーも「もったいない」精神で生かす補助金制度が完備され、自然エネルギーによる電力は2004年で全電力消費量の9.3%にも達している。

毎日新聞より


同じカテゴリー(環境編)の記事
名古屋でエコアジア
名古屋でエコアジア(2008-09-14 17:23)

地球環境税
地球環境税(2008-09-06 16:41)

「炭素会計」試行へ
「炭素会計」試行へ(2008-08-21 11:15)


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 12:18│Comments(0)環境編
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。