2008年02月20日
FRP船 リサイクルへ(拓南商事)
ガラス繊維強化プラスチック(FRP)製の船舶を解体し、セメントの原材料にする「FRP船リサイクルシステム」の解体作業が19日、うるま市州崎の拓南商事で行われた。
日本舟艇工業会が実施する同システムに基づく沖縄県内初の処理事例で、本年度は漁船など3隻が対象。
同会や沖縄総合事務局は「リサイクルを進め、船舶の不法投棄を減らしたい」と話している。
続きを読む
日本舟艇工業会が実施する同システムに基づく沖縄県内初の処理事例で、本年度は漁船など3隻が対象。
同会や沖縄総合事務局は「リサイクルを進め、船舶の不法投棄を減らしたい」と話している。
続きを読む
2008年02月19日
【宮古島市】つくれ緑の島 が来月「エコ宣言」
宮古島市は、循環型社会や環境に配慮した産業や観光の創出などを目指す「エコアイランド宮古島」と題する環境宣言を3月に実施する。
市によれば、新エネルギー推進、観光、教育など行政を横断的にした施策を打ち出した宣言は沖縄県内市町村では初めて。
さらに市は政府が支援する「環境モデル都市」に立候補する方針で、環境に配慮した島づくりへ本腰を入れる構えだ。
続きを読む
市によれば、新エネルギー推進、観光、教育など行政を横断的にした施策を打ち出した宣言は沖縄県内市町村では初めて。
さらに市は政府が支援する「環境モデル都市」に立候補する方針で、環境に配慮した島づくりへ本腰を入れる構えだ。
続きを読む
2008年02月18日
【環境省】グリーン購入法 基本方針の一部を変更
環境省には2月5日に「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)に基づく基本方針の一部を変更、閣議決定された。
今回の変更は、「防災備蓄用品」という新規分野の追加や、繊維製品にかかる環境負荷低減効果が確認された植物を原料とする合成繊維の基準の見直しなど、15品目の追加および61品目の基準の見直しとなった。
続きを読む
今回の変更は、「防災備蓄用品」という新規分野の追加や、繊維製品にかかる環境負荷低減効果が確認された植物を原料とする合成繊維の基準の見直しなど、15品目の追加および61品目の基準の見直しとなった。
続きを読む
2008年02月17日
東京マラソン、3万2,000人走る・226万人が応援
第2回東京マラソンは17日、朝から晴天に恵まれ3万2,000人を超す市民ランナーが参加、沿道からも集まった約226万人が見守った。
冷たい雨に見舞われた昨年より約50万人多く、銀座や浅草では二重三重の人垣から「頑張れ」「ファイト」の大声援。
フルマラソンの完走率は昨年を上回る97.4%で大きな事故もなく、関係者は胸をなで下ろした。
続きを読む
冷たい雨に見舞われた昨年より約50万人多く、銀座や浅草では二重三重の人垣から「頑張れ」「ファイト」の大声援。
フルマラソンの完走率は昨年を上回る97.4%で大きな事故もなく、関係者は胸をなで下ろした。
続きを読む
2008年02月16日
【埼玉県】森林保全に自動車税
地域の貴重な緑を守ろうと、埼玉県の上田清司知事が自動車税収入の一部を創設する基金に積み立て、森林保全に使う全国初の取り組みを打ち出した。
河川浄化の財源に充てるためのミニ公募債発行も始める。
埼玉に限らず、東京など首都圏の各都県では今、森林や川の再生に向けた、新たな財源確保に乗り出している。
続きを読む
河川浄化の財源に充てるためのミニ公募債発行も始める。
埼玉に限らず、東京など首都圏の各都県では今、森林や川の再生に向けた、新たな財源確保に乗り出している。
続きを読む
2008年02月15日
温暖化対策に訴え熱く あす京都議定書発効記念日
16日は京都議定書の発効記念日。
地球温暖化問題は京都市長選(17日投開票)の大事な争点だけに、新人4候補は、それぞれの温室効果ガス排出削減策を訴え、各事務所でも身近なエコ対策を進めている。
続きを読む
地球温暖化問題は京都市長選(17日投開票)の大事な争点だけに、新人4候補は、それぞれの温室効果ガス排出削減策を訴え、各事務所でも身近なエコ対策を進めている。
続きを読む
2008年02月14日
堆肥作りに成功、バイオディーゼル副生成物(環境テクシス)
廃てんぷら油などを精製するバイオディーゼル燃料(BDF)の副生成物で活用が難しい粗製グリセリンを使った堆肥(たいひ)作りに、産業廃棄物処分業「環境テクシス」(豊川市小田渕町)が乗り出した。
堆肥の発酵温度が上がり、質の向上にもつながる一石二鳥の取り組みだ。
同社はBDFを精製する自治体や企業などに利用を働き掛けていく。
続きを読む
堆肥の発酵温度が上がり、質の向上にもつながる一石二鳥の取り組みだ。
同社はBDFを精製する自治体や企業などに利用を働き掛けていく。
続きを読む
2008年02月14日
ビジネス仲介本格化―中小の環境経営後押し(みずほ銀行)
みずほ銀行は中小企業の環境ビジネスマッチングに本格的に乗り出す。
第1弾として27日に「東京流通センター」(東京都大田区)で商談会を開く。
中小企業の環境関連の設備投資に対する融資に加え、顧客紹介のスキームを活用することで、中小企業の環境配慮型経営を後押しするのが狙い。
続きを読む
第1弾として27日に「東京流通センター」(東京都大田区)で商談会を開く。
中小企業の環境関連の設備投資に対する融資に加え、顧客紹介のスキームを活用することで、中小企業の環境配慮型経営を後押しするのが狙い。
続きを読む
2008年02月13日
子供・学生に農業の未来託す(リバネス他)
農業の担い手づくりに向けた新事業が相次いで始まる。
科学教育事業のリバネスは農家と連携し、子ども向けの農業教育事業を開始。
デザイナー学校運営のバンタンは2009年にも農業経営者の育成事業に参入する。
政府が法人の参入や新規就農の促進に力を入れるなか、就農支援や農業事業者向けサービスの需要が拡大していることが背景にある。
続きを読む
科学教育事業のリバネスは農家と連携し、子ども向けの農業教育事業を開始。
デザイナー学校運営のバンタンは2009年にも農業経営者の育成事業に参入する。
政府が法人の参入や新規就農の促進に力を入れるなか、就農支援や農業事業者向けサービスの需要が拡大していることが背景にある。
続きを読む
2008年02月12日
清掃登山「自分に何ができるかと考えた」(野口健さん)
昨年5月にエベレスト(中国名チョモランマ、8,848㍍)に中国側から登頂した登山家の野口健さん(34)が12日、2007年の植村直己冒険賞に選ばれた。
この日は植村さんの誕生日。
野口さんは高校1年の時に植村さんの著書「青春を山に賭けて」を読んだのを機に登山を始めたという。
植村さんの出身校、明大の紫紺館であった会見で「植村さんの存在が僕の人生を大きく変えた」と感無量の面持ちだった。
続きを読む
この日は植村さんの誕生日。
野口さんは高校1年の時に植村さんの著書「青春を山に賭けて」を読んだのを機に登山を始めたという。
植村さんの出身校、明大の紫紺館であった会見で「植村さんの存在が僕の人生を大きく変えた」と感無量の面持ちだった。
続きを読む
2008年02月11日
【福知山市】リサイクルに赤信号 プラごみの汚れ「ひどすぎ」
福知山市の収集ごみ・プラスチック製容器包装類(プラごみ)は、業者に出荷してリサイクルしている。
しかし、汚れの付着などがひどく、すぐに改善しなければ引き取り業者がいなくなってしまう緊急事態に陥っている。
市循環社会形成課は「プラごみのリサイクルができなくなる一歩手前まできています」と切迫。
福知山のプラごみリサイクルに赤信号がともっている。
続きを読む
しかし、汚れの付着などがひどく、すぐに改善しなければ引き取り業者がいなくなってしまう緊急事態に陥っている。
市循環社会形成課は「プラごみのリサイクルができなくなる一歩手前まできています」と切迫。
福知山のプラごみリサイクルに赤信号がともっている。
続きを読む
2008年02月11日
3Rの事業・取り組みを募集(クリーン・ジャパン・センター)
財団法人クリーン・ジャパン・センターは、2008年度「資源循環技術・システム表彰」の募集を開始する。
廃棄物の発生抑制(リデュース)、使用済み製品の再使用(リユース)、再生資源の有効利用(リサイクル)の3Rに資する優れた事業・取り組みを表彰するもの。
申請締切りは4月15日となっている。
続きを読む
廃棄物の発生抑制(リデュース)、使用済み製品の再使用(リユース)、再生資源の有効利用(リサイクル)の3Rに資する優れた事業・取り組みを表彰するもの。
申請締切りは4月15日となっている。
続きを読む
2008年02月10日
2008年02月09日
【新宿区・伊那市】CO2削減で連携、森林整備補助で相殺
東京・新宿区での二酸化炭素増加分を、中央アルプスと南アルプスに挟まれた長野県伊那市の森林整備で削減しようという試みが、両自治体間で始まる。
温室効果ガス排出量取引の自治体間版とも言えるもので、林野庁研究・保全課は「このような自治体連携の例は珍しい」としている。
続きを読む
温室効果ガス排出量取引の自治体間版とも言えるもので、林野庁研究・保全課は「このような自治体連携の例は珍しい」としている。
続きを読む
2008年02月08日
卵とご飯 混ぜてエコチャーハン(東京ガス)
チャーハンを作る時、生卵とご飯を合わせてからいためると、別々に炒めるのに比べて二酸化炭素の排出量を4分の1削減できる。
東京ガスの調査で、こんな結果がでた。
2006年4月から7月に東京家政大とともに、日常の献立によく登場するメニューについて、調理方法でどの程度CO2を減らすことができるかを実験した。
続きを読む
東京ガスの調査で、こんな結果がでた。
2006年4月から7月に東京家政大とともに、日常の献立によく登場するメニューについて、調理方法でどの程度CO2を減らすことができるかを実験した。
続きを読む
2008年02月08日
【中野区】他県に風車設置 売電で環境対策費充当
ほかの県に風力発電用の風車を設置し、得た電力を売却する珍しい取り組みを中野区が始める。
売電で得た利益は、区内の環境対策費用に充てる予定。
「ほかの自治体と協力し風力発電に取り組むのは全国初」(納谷光和担当課長)といい、土地や風がない都心が行う新しい地球温暖化対策として注目を集めそうだ。
続きを読む
売電で得た利益は、区内の環境対策費用に充てる予定。
「ほかの自治体と協力し風力発電に取り組むのは全国初」(納谷光和担当課長)といい、土地や風がない都心が行う新しい地球温暖化対策として注目を集めそうだ。
続きを読む
2008年02月07日
【環境省】里地里山の保全 支援サイト開設
環境省は農地とその集落を取り巻く林などを指す里地里山の保全活動を支援するための情報サイト「里なび」を開設したと発表した。
里地里山地域の住民、都市部のボランティア活動希望者、民間団体などに広く情報を発信する。
誰でも活動に参加しやすくするとともに、適切な活動を促すため専門家の助言などを受けられるようにし、里地里山の保全に生かす。
続きを読む
里地里山地域の住民、都市部のボランティア活動希望者、民間団体などに広く情報を発信する。
誰でも活動に参加しやすくするとともに、適切な活動を促すため専門家の助言などを受けられるようにし、里地里山の保全に生かす。
続きを読む
2008年02月06日
バイオ燃料ビール技術で(サッポロビール他)
ビール大手が食料廃棄物や食用でない植物に含まれるセルロースからのバイオ燃料製造に乗り出す。
サッポロビールの技術を使ったプラントが3月に稼働するほか、サントリーやキリンビールもセルロースからエタノールを生産する技術の研究に着手した。
発酵などで蓄積したノウハウを活用し、需要拡大が見込まれるバイオ燃料の本格的な事業化を目指す。
続きを読む
サッポロビールの技術を使ったプラントが3月に稼働するほか、サントリーやキリンビールもセルロースからエタノールを生産する技術の研究に着手した。
発酵などで蓄積したノウハウを活用し、需要拡大が見込まれるバイオ燃料の本格的な事業化を目指す。
続きを読む
2008年02月05日
宮城球場命名権、契約継続(日本製紙)
宮城県は4日、プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・県営宮城球場(仙台市宮城野区)のネーミングライツ(命名権)を取得した日本製紙(東京)が古紙配合率を偽装した問題で、同社との命名権契約の継続を正式に決めた。
シーズン開幕が迫る中、球団側は安堵(あんど)の表情を浮かべた。
一方でファンからは、会社側に企業倫理の徹底を求める注文も出た。
続きを読む
シーズン開幕が迫る中、球団側は安堵(あんど)の表情を浮かべた。
一方でファンからは、会社側に企業倫理の徹底を求める注文も出た。
続きを読む
2008年02月04日
地域産品集めアンテナ店(中小企業基盤整備機構)
経済産業省主管の独立行政法人中小企業基盤整備機構は、地域資源を生かした商品などをそろえた常設のアンテナショップを東京・表参道に4月開店する。
経産省・中小企業庁が進める施設の一環で、伝統技術に新しいデザインを組み合わせた雑貨やインテリアを選抜して展示販売する。
ライフスタイル提案型のイベントも順次開催する方針だ。
続きを読む
経産省・中小企業庁が進める施設の一環で、伝統技術に新しいデザインを組み合わせた雑貨やインテリアを選抜して展示販売する。
ライフスタイル提案型のイベントも順次開催する方針だ。
続きを読む