てぃーだブログ › 株式会社トリムリサイクル事業本部 リサイクルニュース

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2008年05月25日

温室ガス50%上回る削減を(G8環境相会合)

神戸市で開催中の主要8カ国(G8)環境相会合の議長総括案が25日、明らかになった。

地球温暖化対策で、先進国は50年の温室効果ガス排出量を50%減を大幅に上回る削減手段を講じるよう求めた。
実現の前提となる中期目標は数値目標を盛り込まなかった。
「先進国の責任逃れ」として途上国の反発は避けられず、京都議定書後の枠組みづくりに日本の指導力が問われそうだ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 22:49Comments(0)環境編

2008年05月24日

松屋銀座に“畑” 店舗屋上に菜園

東京・銀座の百貨店、松屋銀座は店舗屋上に菜園を設置し、23日、社員らが夏野菜の苗を植えた。

有名ブランドが出店し、今や世界有数の商業地となった銀座に出現した“畑”は、広さ約15平方㍍。屋上にあるため軽く、雨が降ったり、風が吹いても流れにくい特殊な土を使った。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 13:37Comments(0)企業編

2008年05月23日

再生素材の雑貨も拡充(松屋銀座本店 他)

リサイクル素材を使った雑貨にも消費者の関心が向いている。

松屋銀座本店は6月4日から、不要となったテント生地などを利用したオーダーメード型のエコバッグ(1万6千~2万2千円)を発売する。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 10:40Comments(0)

2008年05月22日

学食の廃油 バス燃料に(フェリス女学院大学)

フェリス女学院大学は学生食堂から出る廃棄天ぷら油をリサイクルして通学バスの燃料に利用する事業を始めた。

学生に環境問題を身近に考えてもらえるきっかけを提供するのが狙い。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 11:12Comments(0)その他

2008年05月21日

農地再生支援へ 年2億5,000万円(クボタ)

クボタは耕作放棄地の再生など、農業活性化の支援に乗り出す。

支援額は年間約2億5,000万円で、支援期間は最低でも3~5年程度を見込む。
8月をメドに、国内の主要な販社12社を通じて、全国の耕作放棄地の再生に取り組む市民グループなどに、農機や運転員を提供して、農地の再生活動を支援する計画だ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 14:14Comments(0)企業編

2008年05月21日

茶殻再生商品(伊藤園)

「『お~いお茶』の茶殻を使用しています」

そう書かれている以外は、普通の名刺と区別がつかない。
紙に、緑茶飲料の製造で使用された茶殻を混ぜた、環境にやさしい名刺。
緑茶のトップブランド「お~いお茶」を展開する伊藤園が、今月から約5,000人の社員全員に配り始めた。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 11:24Comments(0)企業編

2008年05月17日

ヘチマオーナー、環境に貢献(佐世保市亜熱帯動植物園)

長崎県佐世保市船越町の市亜熱帯動植物園(江頭光則園長)で今月、ヘチマを育てながら環境について考えてもらう新事業「ヘチマ育ててエコを感じて」がスタートした。

ヘチマは、熱帯アジア原産のウリ科のツル性植物。
棒などに巻き付き、よく繁茂することから、日本では古くから夏場に縁側などで育てて日陰を作る緑陰植物として重宝されてきた。
また、繊維質の実を乾燥させればヘチマたわしも作れることから、同園の市民サポーター団体「サザンボス」が中心となって「夏場には涼しさを提供し、秋には生活用品として活用できるヘチマを通し、楽しみながら環境問題に目を向けてほしい」と企画した。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 18:28Comments(0)自治体編

2008年05月16日

株式会社トリムリサイクル事業本部です!

ブログスタートします!
ご期待下さい!  


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 17:10Comments(0)

2008年05月16日

カキ殻再利用、一石三鳥狙い(七ケ宿源流米ネットワーク)

水源の町・七ケ宿町の中山間地で、農と環境の安全を考え、カキ殻や炭など自然の力を利用したユニークな米作りが始まった。

農業有志グループ「七ケ宿源流米ネットワーク」(梅津賢一代表ら6人)が取り組む水稲の新品種「やまのしずく」の試験栽培。
栽培田のうち地元の子供たちに農業体験してもらう学校田に14日、土壌改良効果があるとされるカキ殻粉末を散布し、29日には田植えを行う。
▽廃カキ殻再利用など環境に優しい循環型社会推進
▽新ブランド確立
▽食育への活用
――の“一石三鳥”を目指す。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 16:59Comments(0)その他

2008年05月15日

「食のごみ」リサイクル不足 地産地消で自給率アップ

生ごみなど食品廃棄物は、飼料や堆肥(たいひ)にすれば資源としての価値は高い。

ところが、国内では廃棄物を資源として活用する仕組みが整っているとはいえない。
理由の一つには、食料自給率が低いため、輸入食品から出る大量の廃棄物を循環させるのに十分な家畜や田畑が国内にないという実態がある。

「食のごみ」を再生利用するためには、こうした堆肥などを使う有機農法が広がり、そこから取れた農産物をもっと多くの人が食べるようになることが求められている。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 14:39Comments(0)

2008年05月14日

【経産省】住宅の太陽光発電 グリーン電力に

経済産業省は13日、戸建て住宅に設置されている太陽光発電の電力を、グリーン電力として企業に販売するモデル事業を年内に始めることを決めた。

グリーン電力を利用する企業のランキングも公表する予定で、環境に配慮した自然エネルギー促進の一環。
14日の総合資源エネルギー調査会の報告書案に盛り込まれる。
個人住宅のグリーン電力の販売が進めば、1戸当たり年間約1万円の利益を生み出す見込みだ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 16:41Comments(0)環境編

2008年05月13日

南極氷 中学校に海自が贈呈

海上自衛隊の砕氷船「しらせ」が持ち帰った南極の氷が12日、加須市立昭和中(渡辺義昭校長、生徒774人)に届けられた。

学校教材に活用してもらおうと、自衛隊が3年前から各地の小中学校に届けており、埼玉県内には今年8中学校に贈られた。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 16:36Comments(0)その他

2008年05月12日

【愛知県】再生品チェックで要綱施行へ

愛知県は、フェロシルト問題など産業廃棄物や製品の製造過程で生じる副産物が再生品として使用されるにあたり、生活環境保全上のトラブルが相次いでいる状況を受け、再生品等が市場に流通する前に、それらをチェックする「再生資源の適正な活用に関する要綱」を制定、7月1日から施行する。

リサイクル製品の普及促進を目的とした認定制度等は全国的な広がりを見せているが、フェロシルト問題等により、認定基準の見直しが進んでいる。
製品の環境安全性を事前に審査する制度を都道府県単位で設けられたのは初めてで、施行後の動向が注目されそうだ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 11:01Comments(0)自治体編

2008年05月11日

省エネ商品の割引拡大(ビックカメラ)

家電量販店「ビックカメラ」(東京都豊島区)は、省エネ型商品を購入した客に通常の割引ポイント(商品価格の10~15%)からさらに最大で5ポイントを追加するキャンペーンを実施している。

札幌市中央区の札幌店では、北海道洞爺湖サミットで環境問題への意識が高まっており注目を集めている。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 16:29Comments(0)企業編

2008年05月09日

茶殻を配合したリサイクル名刺(伊藤園)

伊藤園は8日、茶系飲料の製造過程で排出された茶殻を配合したリサイクル名刺を採用すると発表した。

約5,000人の全社員が対象で、5月以降に新たに発注する分から新タイプの名刺に切り替える。
これにより年間15㌔㌘の紙使用量の削減につながるとしている。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 10:00Comments(0)企業編

2008年05月08日

【兵庫県】駐車場の芝生化で温暖化対策

アスファルトで覆われている駐車場を芝生化する「グラスパーキング」が注目されている。

アスファルト面よりも最大約25度も表面温度を下げる効果があり、兵庫県は助成制度を創設し、尼崎市武庫之荘地区などを第1号モデル地区に選出。
県は「温暖化対策に効果がある。もっと広めていきたい」としている。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 09:50Comments(0)

2008年05月07日

日中首脳会談始まる、地球規模の問題で連携へ

福田康夫首相と来日中の胡錦濤中国国家主席による日中首脳会談が7日午前、首相官邸で始まった。

北朝鮮の核問題や環境・エネルギー分野などでの協力の強化で一致。
会談後、両首脳は「戦略的互恵関係」を拡大し、地球規模の問題で連携できる関係の構築をうたった政治文書を採択する。
懸案の東シナ海ガス田問題は決着に至らず、早期の解決をめざすことを確認する見通しだ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 17:00Comments(0)その他

2008年05月05日

【国交省】壁面緑化、7年間で21倍

国土交通省の調査によると、壁面緑化の施工面積は2006年から急速に拡大している。

2007年の施工面積は4万9,000平方㍍超で、年間あたりの施工面積は2000年の約21倍。
累計では東京・日比谷公園の面積を超える約17㌶になった。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 14:22Comments(0)その他

2008年05月03日

母の日商戦本格化 「エコ」「母娘」テーマに

5月11日は母の日。
ゴールデンウィークも後半を迎え、横浜市内の百貨店では母の日商戦が本格化している。

今年は「エコ」をテーマにした贈り物や、親子で楽しむ商品やサービスなどが目立つ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 14:35Comments(0)その他

2008年05月02日

温暖化防止で日中が特別文書

日中両政府は7日の福田康夫首相と胡錦濤国家主席の首脳会談で、地球温暖化防止の協力に関する特別文書をまとめる方針を固めた。

日本が提唱する産業・分野別に温暖化ガスの削減を進める「セクター別アプローチ」に中国側が支持を表明、2013年以降の新たな枠組み(ポスト京都議定書)づくりでの連携を打ち出す。
省エネ技術協力の推進なども盛りこむ。

  続きを読む


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 17:04Comments(0)環境編