てぃーだブログ › 株式会社トリムリサイクル事業本部 リサイクルニュース › その他 › ネイチャーテクノロジーで討論会(モノづくり推進会議)

2008年03月20日

ネイチャーテクノロジーで討論会(モノづくり推進会議)

モノづくり推進会議は19日、東京都文京区の椿山荘で「ネイチャーテクノロジー研究会」の第1回公開討論会を開いた。

討論会に先立ち、同分野の第一人者で研究会のコーディネーターでもある東北大学大学院環境科学研究科の石田秀輝教授が「自然のすごさを賢く活かす―あたらしいものつくりと暮らし方のかたち」と題し講演した。


ネイチャーテクノロジーは自然界にある動植物の機能や素材などを模倣し、モノづくりに生かす考え方。
超低負荷で高機能な材料を生活に利用することで、環境配慮と経済成長の両立を目指すもの。

石田教授は「自然は完ぺきな循環を一番小さなエネルギーで効率的に行っている。自然のメカニズムを学んでいくことが大事だ」と説明。
その上で「人間は一度得た快適性や利便性を捨てられない。そうした“生活価値の不可逆性”を肯定するようなテクノロジーでなければいけない」と語った。

日刊工業新聞より


同じカテゴリー(その他)の記事
国際マンガサミット
国際マンガサミット(2008-09-07 16:19)


Posted by 株式会社トリム リサイクル事業本部 at 15:02│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。